忍者ブログ
俺様のチラシの裏2.0
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

断層を見た。解説を聞いた。

野島断層

断層とともに上に持ち上げられた家(メモリアルハウスとして保存されており、震災後4年間住んでいたそうだ)を見た。
そして、震度7を体験した。
いろいろな情報に触れた。ちょうどそのころ、新潟・長野で震度6強の地震が起きていた。

野島断層は2000年に一度の割合で動くと言っていた。それは過去のデータからの推測なのか?
今後も同じ周期と言える保証なんてどこにもないんじゃないかなぁ・・・と。

PR

淡路島にわたった我々の目的は何か?そう、それは阪神淡路大震災でできた天然記念物の野島断層を見に行くことなのだ。
隼氏の提案であり、以前俺様とXR230氏ともう一人のTDM850氏(今は降りちゃった・・・)で淡路島ツーリングで向かったときちょうどその日から改修工事で見れなかったといういわくつきの場所だ。
今回は見れるはず、リベンジだ!
確かおっきな風車がある場所だったよね?と発言するが隼氏とXR230氏により否定される・・・orz・・・記憶違いか?

逆向きに駐輪したのでほとんど最後に下船して、一路野島断層に向かう。
北淡震災記念公園というところで野島断層は保存されている。
ついてみるとでっかい風車があるじゃん!勝ち誇ったように風車があることを主張してみる。
しか~し、軽く右から左に流されました・・・。
ちなみに風車はメンテナンス中で動いていませんでした。

淡路島の風車
たこフェリーは9:30の奴に乗れた。結構バイクがいて9:00のあさしお丸(横っ腹に明石のタコが描かれている船)には乗れなかった。我々が乗船したのはあさかぜ丸である。
バイクはタイダウンして固定するため船の壁面に並べる。壁面は大きさが決まっているので一回に詰めるバイクの台数には制限がある。
そしてバイクの駐輪にも制限がある。今まで何回も乗ってきたんだけど今回のようにUターンさせられたのは初めてだったのでちょっと驚いた。向かって右の壁面で固定するならサイドスタンドが左にあるから後ろ向きに駐輪する必要があるのだ。
さて、無事に乗り込んで船上の人となった我々は一路淡路島を目指し20分の船旅を満喫するのであった。

7/16は台風一過、良い天気の予定なのでツーリングに行くぞと連絡が入る。
集合場所はいつものように西宮出口、時間はいつもよりちょっと遅くて0800だ。
3連休の最後の日だからなのかな?道路は結構空いていて下道でも走りやすい。
7:45頃に到着すると既に3名ほどがたむろしている。
で、ぴったり8時にXR230が到着して全員集合。さて、本日のメンバーは・・・。
隼氏、FORZA氏、XR230氏、MT-01氏とその友人で初参加のSPADA氏、そしてTDM850の6台である。

とりあえず、たこフェリーに乗船することにして明石に向かう。
下道は混むからと、芦屋で阪神高速に乗り若宮まで一気に駆ける。
若宮からは下道だが混んでいないのでサクッとたこフェリー乗り場まで到着。

ようこそたこフェリーへ
たこフェリー乗り場。

あさしお丸のたこ
横っ腹に明石のタコが描かれたあさしお丸の雄姿。

7月11日、12日と生國魂神社のお祭りである。
仕事で外を歩いていると、太鼓のにぎやかな音が・・・。
生國魂さんの子供太鼓がトラックに乗ってやってきた。
生國魂さんの子供太鼓

ここはマイドーム大阪付近である・・・。
ちなみに生國魂さんは谷町九丁目付近。

そして、さらに歩いているとエルオオサカ付近でも・・・。
生國魂さんがやってきた

いや~、氏子のエリア広いですねぇ・・・。

この間、歩いていると前から来る男性がいた。
音楽を聴きながら歩いているようだ。
と、突然エアギターを1小節ほど。思わず盛り上がったんでしょうか・・・。

俺も同じようなことをしているかも知れん・・・と思った一瞬であった。
新しく組んだPCはちょっと不安定だ。
やっぱりOSは新規に入れ直さないとだめだなぁ・・・。
そのうちに入れ直すか・・・。
ということで、まずは解体開始。
そして再度新パーツで組み立てだ。
2回目なのでサクッと組みあがる。一応ふたをする前に動作確認。
無事にBlue Screenを確認したよ・・・とほほ。
ということで、早速OSを入れる。
今回は非常にめんどうなので修復でインストールすることにする。
実は修復インストールは初めてなのである。ということでバックアップにかなり時間をかけたのである。
まっ念のためだね。
無事にインストールは完了した。
環境もほぼ回復した・・・。しかし、二日かかりました。

で、アクティベートしないと3日で使えなくしてやるとWindowsが言うので早速アクティベートを実行。
げげっ失敗・・・。回数を超えている。そういえば最近入れ直したけど・・・。
サポートに電話して自動応答では対応できずに担当者と電話でお話ししてなんとか使えるようにしてもらいました。
面倒だが、前回書いた理由により構成を以前に戻した。もちろんグラフィックカードは新しいほうだ。
起動してまずはRAID用のドライバーをフロッピーディスクにコピーだ。
そして、Cドライブをもうひたすらにコピー。コピー場所は幸い豊富にある。HDD容量は結構あるのだ。
それにしても時間がかかる。
コピーが終わってから今度はファイルと設定の転送ウィザードで設定だけ保存する。
これで準備はできた・・・はず。
ということで、メモリーを入手した俺様は早速組み付けて起動確認。無事起動だ。速攻でBIOSをいじり倒す。
というのもRAIDにしているので設定しないと認識がちゃんとされないのだ。
再起動して・・・、あら?RAIDがちゃんと認識されていないぞ・・・。
SATAケーブル差し替えたら2台分認識されたが残り2台がおかしい・・・。再度確認・・・ありゃりゃ電源が一個抜けてる・・・。差し直してっと。
無事RAIDを認識した。このまま起動できるとラッキーだなぁ・・・。と思ったけどBlue Screenで再起動。
世の中甘くないかと、セーフモードで起動。うぉっ起動しない。まっ理由は簡単だ。ICH9R用のRAIDシステムを読み込めないのだ・・・。ということはOS入れ直さないといけないんだよなぁ。
念のためにバックアップとらないといけないけどアクセスできないし、そもそもICH9Rのドライバーをフロッピーに仕込まないとOS入れるときにドライバーを入れられないんだよね・・・。
どうしよう。



考えるまでもない。マザーボードとCPUを以前のものに組み換え直してバックアップ等の準備だ。
いや~、えらい回り道だね。
前回書いたようにお買いもの行脚から帰ってきた。
パーツは全て揃った。
まずは、壊れているパーツを確認するためそのまま起動してみる。
ここでもし起動できたらこの買ってきたパーツはちょっとだけ無駄な気持ちになるなぁ、などと思いながらスイッチオン!やっぱりだめだぁ・・・。
ということでPCから今までのグラフィックカード(Canopus MTVGA X600Pro)を外し、新しく買ってきたASUS EN8600GT SILENTを挿入する。これってファンレスなんだけど2スロット占有する。ちょっと気に入らないけどしょうがない。
ここで一旦起動してみる。問題なし。ということで最初の予想通りグラフィックカードが御臨終と決定。ほかのパーツは無事のようだ。

丁寧にすべてを解体し、新たなパーツを組み込んでいく。
手慣れた作業なので全く問題なし。
サクサクっと組み上げてふたをする前に動作確認のため、最低限の配線をしてスイッチオン。



あら?起動しない。おっかしいなぁ、なんか外れているのかなぁ?
ふと思い当るのは交換しなかったメモリーだ。DDR2なのは確かだが・・・。はずしてみてみると533って書いてる。P5K-Eは667からしか対応していないはず・・・。
ということでメモリーも買いに行くぜ・・・。なんてこったい。
ここで書いたように一回パソコンが壊れて、こっちで書いたようになぜか復活した、ということがあった。
原因は一切不明。
でも、今度は本当に壊れたようだ・・・。
復活しない。
ということで、諦めてパソコンパーツを買いに行くことにします。
ルピーとプールが少しある、Sofmapでお買い物することにした。
おそらく壊れているのはグラフィックカードだけのはずなので、それを交換すれば問題は解決するのだ・・・が。
今のPentiumD 820はとにかく発熱が凄い。70度くらいで動作している。
ということで、低発熱のCore2Duoでコストパフォーマンスがいいやつとそれに合わせてマザーボードも交換することにする。
さぁ、楽しくパーツ吟味開始!
条件は低発熱CPU、CPUに合うマザーボード、ファンレスのグラフィックカードだ。
OSは今のところXPだが将来のVISTA使用を考えてって、いまどきのパーツなら対応済みだろう。
別のPCからインターネットで調査開始だ!!



決定!パンパカパーン!!
CPUはIntel Core2Duo E6420
マザーボードはASUS P5K-E/WiFi AP
グラフィックカードはASUS EN8600GT SILENT
さぁ、お買いもの行脚だ。

これもまたサンライズロボットコレクションVol.1からSPTレイズナーである。
名作だが評価が十分にされず打ち切られてしまうという不幸な展開であった。
今なら続きはDVDでみたいなことになるのだろうが、とりあえず総集編的にあ
らすじでどういう物語を考えていたのかを示してくれたのはせめてもの救いで
あった・・・。懐かしいなぁ。

LAYZNER

サンライズロボットコレクションVol.1より 、スコープドッグである。
このシリーズはもうどれも当たり(俺様的にはだが・・・。)
値段の割には出来もいい。

SCOPEDOG
龍神温泉ツーリングは5台で行った。Hondaが2台、Yamahaが3台である。
なぜかHondaは単気筒、YamahaはTwinという構成。

MT-01近影BT1100近影TDM850近影
帰り道は高野山から九度山に抜けていく。
途中のろのろの車にふさがれて単調な走りになってしまった。その途端眠くて眠くて耐えられない状態になる。TDM850に乗り換えてからこんなに眠いのは初めて・・・。(SRX-4で北海道はっている時はたま~に眠くなったけど)
途中休憩入れて難を逃れる。MT-01氏もかなり弱っている。
弱りながらも走っていると、燃料警告灯が点灯。まっなんとか行きつけのガソリンスタンドまでは行けそう。
ということでちょっと燃費向上運転に切り替える。

途中で皆んと別れて行きつけのガソリンスタンドに向かう。まだ1リットルは残ってたから余裕だった。

なんとか約300kmの行程を終えた。家を出てから13時間くらいかかった。
眠い、昼飯食ってやたらと眠い・・・。これで温泉に入ったら帰れるのか?というくらい疲れている。 
でも温泉には入るのだ。ヌルヌルのお湯で美人の湯だ。
龍神温泉
温泉に入って一休みして、雨が降りそうな雲行きに早々に撤退することにしてもと来た道を戻ることにする。
途中一瞬だけ雨に降られたけどすぐに止むと踏んで合羽は着なかったんだけど、先行していたFORZA氏が道端で合羽装着しているのを目撃。でもやっぱりすぐに止んだのである。去年の信州ツーリングがトラウマになってるのかな?雨には敏感なFORZA氏。私はそういう体験が生かされない性格なので何度もずぶぬれになっています。だって、止まるの嫌いなんだもん!

龍神温泉に向かう途中で一休み・・・。ここから休憩ばっかりになるのは御愛嬌だが・・・。
季節がら紫陽花が咲いていたので、いつものようにステレオ写真にしてみるのだった。
アジサイ ステレオ

マクドで不本意ながら軽く朝食を摂り、いよいよ龍神温泉を目指す。
まずは、高野山で一休み。
高野山って企業や歴史上の人物の墓所が結構ある。
ということで、俺的なBest3

第3位 白蟻供養
しろあり

第2位 福助
福助

第1位 豊臣秀吉
豊臣秀吉の墓所

ということで、高野山を堪能し、いよいよ龍神に突入するのである。
最初の集合場所は、阪和道の堺出口付近だ。そこは駐輪しようもない車がびゅんびゅん通過するところ。
はじっこに寄せて時間を見ると7時ちょっと前。まだ誰もいないので、この場所を指定したXR230氏に電話。
電話に出ることができないというメッセージなので移動中と推測してもう少し待つことに・・・。
XR230氏が来て言うには、BT1100氏からメールがあり6:30頃に着いてしまったのでしばらく行ったローソンにて待つとのこと。早速そこで合流し次の待ち合わせポイントに向かう。
次は、マクドナルドである。そこで5人がやっと集合。
本日の目的の一つはW650改めMT-01氏のマシンを見ることである。

さすが、かっこいい! 非常に眠いのを無理していった甲斐がありました。
でかいんだけど足つきが良い。足の裏がぺったり地面に着くぜ。まっTDMでもぺったりつくから・・・。 MT-01

いつものように金曜日に連絡が来た。今回は龍神温泉だ。龍神方面に向かうのは実に久しぶりである。
さて、今回はFORZA氏、XR230氏、BT1100氏、W650改めMT-01氏と私TDM850の5名です。
ここ数日の不摂生がたたり 非常に眠いのでか~な~り、やばいかも・・・。

今日のメンバー
中之島の中央にあるビルディングの上の階に用事があって行ったんだけどさ・・・。
タクシー降りて、一緒に行ったやつの後ろをメモを書きながらついていった。
前を確実には見ていなかったのは確かだがね・・・。

前のやつが通って、自動ドアが開いていたのでそれに続いた。
自動ドアはよくあるドアの上部にセンサーが付いているやつだ。

ドアに差し掛かったとき両腕と左膝に衝撃が走った。
ドアが閉じたのだ。

おかしいだろ!センサーは何やってんだ?
人が通過しているのに何で閉じる?

しかもかなりの衝撃。子供や老人だったりしたら骨折も考えられる。
ドアが当たったところは痣になりました。
スーツを着ていたにもかかわらず皮がむけました。

安全設計できてないよ・・・。驚いたよ・・・。


忍者ブログ [PR]
So-net Photo
水色のピアニカ
お天気情報
BlogPet
mini AQUA
アクセス解析
プロフィール
HN:
三段透人(俺様2.0)
HP:
性別:
男性
職業:
平社員
趣味:
バイク乗り
ブログクルーザー
ブログクルーザー
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
ブログ内検索