俺様のチラシの裏2.0
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
重い。というよりも左手の握力がなくなったんだな。9月まではずっと片道30分ほどのバイク通勤だったんだが、9月から職場が変わってバイクで行けなくなった。そのせいで衰えたんだろうなぁ・・・。
TDMはクラッチ軽いと思ってたけどそうでもなかったんだなぁ・・・。 昨日久々に京都まで走っていて気がついたよ。
7:30に桂川PA集合という指令が下った。懸念していた天気は快晴。そのせいなのか阪神高速が朝からめっちゃ混んでるよ。なんと15分遅れで到着すると、なぜか犬を連れた男が・・・。バイクは?そしてボスがいない。
さらに数分遅れでボスのCBR1000RR登場。近畿道も混んでいたらしい。 さて、メンバーがそろった。 今日のラインナップは、CBR1000RR、FZ1、BT1100、FORZA、TDM850、と車の犬連れO氏。 突然だが、嵐山高雄パークウェイを走ることになったのだが・・・。地図を見ると夏期 土日祝自動二輪通行止めとある。今はどう考えても冬期解禁だということで現地に向かう。ついたら通行止め。どうやらこういうことらしい・・・。そこで、バイクを止めさせてもらってO氏の車で走ることに。紅葉見に来たわけだしね。 ・・・見事に紅葉は終わっていました。先週が見ごろだったのかな? 次は・・・ということで、渡月橋で湯豆腐ということに唐突に決定。 混んでる。渡月橋は人が多い。ちょっとだけ散策して、FORZA氏の提案で湯豆腐 嵯峨野に向かう。着いたらまだやってなくて人が待っている。バイク停めさせてもらって開店を5分ほど待つのだがその間もひっきりなしにお客さんが来る。ここはメニューが一つきり。「湯豆腐(3,800円)」である。離れの準備ができるまでしばし待つ・・・。 さて・・・いろいろなものが少しだけ出てくるシステムなのでなんだか物足りないような感じだけど全部食べたら結構おなかいっぱい。湯豆腐はさすがにっぷりあった。 帰るころ怪しい空模様になってる。 大山崎から高速に乗ることにして走っているとちょっとぽつぽつ降ってきた。でも天気は悪くないので何とかもってほしかったのだが、高速に乗ってしばらくすると豪雨。パンツまでぐっしょりだよ。ずぶぬれで14:00無事帰着。今年はこれで打ち止めの予定。
N-Softのソフトウェア紹介コーナーもだいぶ佳境に近づいた。
だって使えるソフトが・・・。 さて、気を取り直して。 BlogPadというRSSリーダーをご紹介だ。 これはVectorも渋々掲載を認めている。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se411084.html 特徴は何だろう?っていうと一番の機能は一言で言うと「こっそり」だ。 ・ フォーカス外れたら通知領域に格納 ・ 白黒で表示する ・ 半透明化 ・ パスワード これくらいかな?特徴的なのは。 「こっそり」使いたい人向きだ。 さぁ「こっそり」使いたい人はここから! http://nsoft.ichimi.googlepages.com/blogpad/
中之島の中央公会堂に用事があって、急いで駆け付けた。
18:30からの講演に必要なので届けないといけない。 あと10分。正面入り口から入ったら何か別のイベントの受付だった。 我々は3階に行く必要があった。 最初のにいちゃんはまともな対応だった。 あとから出てきた若造が両手を広げて立ちはだかった。 ここは通れないから外を回って行けというのだ。 まぁそれはいいのだ。 だがその態度だ。非常に無礼だろ。 なにも無理やり押し入ろうとしているわけではない。 口頭で伝わることを慇懃無礼で威圧的態度で両手を拡げて追い出そうとするのでは人間性がわかっちゃう。 ということで、無事に用事はすんだのだがかなり頭にきた。急いでいたから相手はしなかったけどなっ。
北ヤードの開発計画について講演会で聞いた。
梅田周辺、ヨドバシの北側は様変わりするね。 ぜひ、安価で十分なスペースがあるバイク駐車場を設置してほしいものだ。ヨドバシのとこ狭いんだよね。ウインズのとこは遠いし。 あと堤防の高速は面白いかもな、と思った。
N-Softであと使えるソフトは何かあったっけ?
・・・ そうそう、時限メモがあった。 これはまぁ一種の付箋紙だな。 N-Soft初のネットワーク系ソフトかな。 他のPCにメモを送りつけることができるのだが・・・LANじゃないと難しい。もちろん相手のPCも時限メモが起動していないといけないが。 んで、メモにファイルを添付して送りつけることができるのが特徴。 あとメモを裏返すことがきて、スキンを使って好きな画像を表示することができる。 これも当初のコンセプトから外れていったソフト。 興味がある人は以下のURLから使ってみよう。 http://nsoft.ichimi.googlepages.com/jigenmemo
N-Softの中でも一番古い奴を紹介しよう。
「PWEXE」 名前のPWというのはパスワードのこと。 EXEは言わずと知れた実行ファイルの拡張子だ。 パスワード付きでファイルを実行することができるlauncherってのがもともとのコンセプトだ・・・ったような気がする。 あれ?どうやってパスワードつけるんだっけ?もうこの機能はなくなったんだっけ? いろいろな機能が追加され、だいぶ使えるlauncherに成長しました。 フォルダーも登録できるので結構便利。 デスクトップのダブりクリックなどでも呼び出せるのである。 興味がある人は以下のURLから使ってみよう。 http://nsoft.ichimi.googlepages.com/pwexe
2本立てでちょっと前の映画を見た。
狭い映画館なのでスクリーンは小さいけど、画面は近くて大きく感じないこともないかもしれない・・・。音はチープな感じで迫力不足、と小屋の評価はこれぐらいに。 1本目は、スケバン刑事 コードネーム 麻宮サキ 4代目スケバン刑事は初代の娘という設定だ。 監督は深作の息子。なのでかどうかはしらないがバトルロワイヤルっぽい感じもあり。ちょっとストーリーは陳腐。すべてゲームだといい、陰で銀行強盗したり反省せず爆死する犯人ってのもいまさらだなぁ。なんか全部どっかで見たことある感じ。 とりあえず、評価点としてはスケバンはセーラー服というというお約束は守られていること。他の生徒はみんなブレザーなのにね。 そして、オール革製プロテクター付きのセーラー戦闘服だ。KADOYAのバトルスーツかよって感じだ。でも、結構おもしろかったのである。 2本目は、釣りバカ日誌17 あとは能登なれ ハマとなれ! これは無難に面白かった。 大泉洋が割と情けない男との役として出演していた。洋ちゃん芸達者。
N-Soft謹製のソフトウェアの数々をちょっと紹介してみよう。
そうしよう。 N-Softは知り合いなのでだ~いぶ俺様の希望が入っている。 その都合上責任を取って使用しているのである。 さて、まず最初に紹介するのはこれ! 「めるちゃか」 これは、スパム退治ソフトウェアである。 最近外人からのつまらんスパムが異常に増殖してムカつく、という状況を解決するソフトなのである。 特徴は、 ・POPサーバーから届いているメールの一覧を取得 ・許可したメールアドレス以外はすべて削除対象 ・削除は手動 である。 このソフトウェアが有効な人は・・・。 ・自動削除は信用できない ・スパムをダウンロードすること自体はらたつ!! 興味がある人は以下のURLから使ってみよう!!! http://nsoft.ichimi.googlepages.com/nmailchk
PSPのゲームソフト「カズオ」。
数独じゃないのは版権の関係か? なんにしろ鉛筆で書きこむと間違えた時が面倒なのである。その点これは便利。難易度も4段階ある。易、並、難、極だったかな。 極はまだ解けていないけど数独の上級も解ける俺様なら、今ならきっと解ける・・・かもしれない・・・。
初級と中級含めてポケット数独三部作。これ全部ちょっと前に全員プレゼントで貰ったのだ。上級は1個だけ解いたんだがさすがに難しい。ということで現在中級を極めているところだ。
中級編である。初級よりもちろん難しい。
そんなわけで解くのにも少々余計に時間がかかる。 でもまぁ解けないことはない。なんとなく新たな手筋も見えてきた今日この頃!
面白いな、これって。
だいぶ解けるようになってきた。というか初級は全部極めた。
Beatlesの新作だ。買うべきかそれとも止めといたほうがいいのか・・・。迷うなぁ。買っても買わなくても後悔しそうだなぁ。
今朝情報番組を見ていたらこれの話をしていたんだけど、ビートルズマニアを自称するキャスターがこのアルバムのゲットバックのイントロ部分を聞いて、どっかからドラムソロを持ってきたとか言ってたけどあれはThe Endのドラムだろ、と思ったんだがなぁ・・・。まぁいいんだけどマニアなら不確定な発言はしないほうがいいよなぁと思った。 それにしてもどうしようかなぁ。聞いてみたい気もするしなぁ・・・。
ドーンセンターで大阪文化祭フェスティバルに行ってきた。
長唄とか浪曲とか講談とか歌劇とか日頃縁遠いものを鑑賞した。 講談は面白かった。 歌劇ももう少し聞きたいと思った。 短い時間で行うので、盛りだくさんの割にはすぐ終わっちゃった感じがする。 客層も結構年齢層が高く上品系で着物率が高いのは出演者のお弟子さんとか関係者が見に来ているためかな。 さて、ドーンセンタであるがここは完成してすぐの頃にステージに立ったことがあるのだ。バンドでコーラスのバックをしたのである。まぁそのデキについてはいろいろあるがあえてノーコメントである。 今回初めて客席からステージを見て、昔あっち側にたったことが(ドラマーだから本当は座ってたんだけどね)あるんだなぁと思うと少し感慨深かったのである。
関西の人たちはみんな知ってるのかな?
僕は某所でパンフレットを見てちょっと驚いた。 こういうのはもっとPRしてもいいんじゃないかと思う。 ということで、勝手にPR。 関西文化の日ということで関西文化圏に属する?地域の博物館と美術館とかの入場が無料になったりする。詳しくは以下のURLで調べるべし。 http://kansaibunka.com/ |
So-net Photo
水色のピアニカ
BlogPet
mini AQUA
アクセス解析
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(12/10)
(12/03)
(11/11)
(11/02)
(10/26)
(10/19)
(10/12)
(09/28)
(09/21)
(09/14)
(09/06)
(08/30)
(08/22)
(08/15)
(08/08)
(08/01)
(07/23)
(07/16)
(07/16)
(07/09)
(07/02)
(07/02)
(06/25)
(06/25)
(06/18)
最新コメント
(03/05)
(07/10)
(07/10)
(07/10)
(05/23)
(05/15)
(05/06)
(04/04)
(04/04)
(03/31)
(03/31)
(03/28)
(03/20)
(03/02)
(02/20)
(02/13)
(02/05)
(02/03)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(01/30)
(01/29)
(01/29)
(01/29)
アーカイブ
最古記事
(03/25)
(03/26)
(03/26)
(03/27)
(03/27)
(03/28)
(04/01)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/09)
(04/10)
(04/15)
(04/17)
(04/21)
(04/22)
(04/29)
(04/30)
(05/04)
(05/06)
(05/08)
(05/09)
(05/16)
(05/22)
(05/25)
広告
|