忍者ブログ
俺様のチラシの裏2.0
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

匠魂Specialのパーフェクトキカイダー+サイドカー。完璧だったら全部青でクリアパーツも無い。MEIMUのリメイク版キカイダー02ではそのあたりも描画されてる。キカイダーは小さいころに再放送を何度か見た記憶がある。キカイダーのデザインってなかなか秀逸。でも不完全なキカイダーのほうが好きだな。
キカイダー完全体(フロントビュー)
キカイダー完全体(リアビュー)
PR
ステレオ写真のプロに言われた。平行移動は55mm。
実測してみたら適当にやってた割りに50~60mm程度動かしていたようである。
しかしまぁなかなかうまくいかないもんだ。
さて、またまた登場のロボコン。こっちはロボットの前と後とふた開けたところ。
ロボコンver2 フロントビュー
ロボコンver2 リアビュー
ロボコンver2 オープンビュー
匠魂Specialの仮面ライダークウガのアルティメットフォーム。
なかなか良い。前回のグローイングフォームより強そう!
仮面ライダークウガ アルティメッとフォーム(フロントビュー)
仮面ライダークウガ アルティメッとフォーム(リアビュー)
以前載せたけど出来が悪かったのでもう一回載せろと言う声にこたえて作り直してみた。もちろん撮影は新規取り直しである。三脚とかいろいろ面倒なんだけど・・・。
SUZUKI GSX-R1000
YAMAHA YZF-R1
匠魂vol.5の仮面ライダークウガのホワイトバージョン。いわゆるグローイングフォームといわれるバージョン。このときはハカイダーバイク狙いだったんだけど・・・。
仮面ライダークウガ グローイングフォーム(フロントビュー)
仮面ライダークウガ グローイングフォーム(リアビュー)
ロボコンカーver2
ロボコンは前にも書いたけど、あまり見てなかったのでいまいち思い入れがないのだがこれはなかなかかっこいいような気がする。
これはS.I.C.匠魂 vol.7のひとつ。
このときは、仮面ライダーブラックのバトルホッパーが欲しくて買ったんだけど・・・。
ある意味一番興味がなかったのだが、組み立ててみるとなかなか良くできている。
でもこんな形状のロボコンカーってテレビ放送で出てきたのだろうか?
あ~、でもロボコンって平成に入ってからリメイクされてる様だし・・・。
国立文楽劇場に行った。
文楽を見てきたのだ。文楽って昔の人形アニメのミュージカルみたいなもんだな、と思う。でもって国立文楽劇場って面白いところで、字幕が出る。まぁ字幕がないと筋がわかりにくいしなぁ・・・。
客層は85%くらいがお年寄りって感じもあってか劇場内に女性スタッフが沢山いて細やかに目を配っているのには驚いた。

さて、内容はというと心中天網島という近松門左衛門原作の心中モノである。新地の遊女と紙屋のだんなが好きあって、回りのみんなも死ななくていいようにいろいろと気を使ってくれるんだけど、結局二人ほどいじわるさんがいたために心中することになるという話。

文楽ってなかなか面白いと思ったけど話を事前に予習しておいたほうがもっと楽しめたかも・・・。
りんくうの青
りんくう公園で見た昼下がりの青
りんくう公園の内海天気が良いので走りに行くことにした。コンセプトは「1時間半くらい26号線を南下」である。途中で玉突き事故があったようで26号線は一部渋滞していた。迷惑な話である。相変わらず周りを見ないで運転する奴多すぎだ、と思いながらなんとなくりんくうタウン方向に向かってみる。秋だというのに日差しがきつく南下するため太陽がまぶしいなぁ・・・と走っているとAEONの看板が目に付いた。なんとなく行ってみることにしたのだが・・・。見当たらない。見当たらないのでとりあえずりんくう公園に行ってみた。左の写真はりんくう公園の内海である。
関空へ繋がる橋
りんくう公園で立体写真の元を撮影。その結果が上の写真である。平行法で見てね!
温泉饅頭今日も温泉ツーリング。メンバーは前回故障してドナドナのごとく荷馬車に乗せられたCBR1000RRFORZATDM850
07:00に西宮集合ということで阪神高速を走っていると目の前に見慣れた後姿が・・・。CBRだ。ゆるくかっとんで行ったのでマイペースでちんたら走っているとはぐれた。まっ集合場所で会うからいいかと思っていると出口間違えて芦屋まで行ってしまった・・・。とりあえず西宮まで戻って合流。六甲の展望台を目指す。今回は道覚えた・・・かも。
展望で少し休んで、有馬温泉へ。いつもの金の湯だ。
←温泉饅頭おごって貰って、豆乳おごってもらって、西宮名塩でコロッケおごってもらいました。おごられまくり!
ありがとうございました。
またまた、立体写真である。
Yamaha YZF-R1、これも鈴鹿八耐マシンである。

YZF-R1
京商の鈴鹿八耐 Suzuki GSX-R1000である。
2005年の八耐出場マシン。

GSX-R1000
昨日は酔っ払っていて作ったので写真自体がかなりしょぼい・・・。
取り直してみた。

スパーカブ
平行法だと思う。

スパーカブ
交差法だと思う。
もうひとつ、ちょっと照明を工夫してみました。
なかなか難しい・・・。

Super Cub
1/24ダイキャストモデル ホンダ スーパーカブコレクション
スタンダード アパグリーン
なかなか出来がよろしいので立体写真にしてみました。

Super Cub
今日は某所で次世代ロボットの講演を聴いた。
まぁ内容についてはいろいろ思うところはあるんだけど、一言で言えば
時間の無駄だったという感じだ。つうかレベル低い内容でした。

んで次世代ロボットのデモがあったんだけど・・・。
おねぇさんが音声で指示を出すとそれにしたがってきわめて簡単な操作をするというものなのだがこれってただのコントローラレベル。

んで、その一こま
おねぇさん:エイジくん、Yahoo!
エイジくん:Yahoo立ち上げるね
俺様:(おまいは、孫正義か!)
俺様2.0:(孫は買っただけだし!!)
と一人二段突っ込みをしてしまいました・・・。

にしても結構むかつく内容だったよ。
アートストリームの様子
西日本最大級なのである。天下のNHKが言うのだから間違いない。
アートストリームの雰囲気
港町リバープレイスの昼下がりの青
湊町リバープレイスでのイベント、アートストリーム リバープレイス2006の昼下がりの青空
今日はタンデムでETCというここ最近に二輪業界に起こった2つの権利を体現してきた。
いや、それだけなんだけど・・・。
須磨浦公園の黒猫ギャング団。食事中の観光客を取り囲んで無言の圧力をかけている。
そして、そのうちの一匹がこちらをターゲットにやってきた。
ちょっと遅かった
「なんかくれにゃ~、はらへったにゃ~」とかわいい声で呼びかけてくる。
しか~し、もう全部食べちゃったんだ。来るのが遅いんだよ。
そんな目で見られても・・・
「そんなこといわずになんかくれにゃぁ、にゃぁにゃぁ」
もう手遅れだというと、周りを回ってか細い声でにゃぁとないて去っていった。
しかし、しばらくすると3匹で戻ってきてこっちを見つめるのでそそくさと退場することに。そして、ふと周りを見ると別の家族が猫に取り囲まれて食事中。そこにも4匹くらい。いったい何匹いるんだ?
そして彼らはえさにありつけたのだろうか?
須磨浦公園の正午の青
須磨浦公園で見た青空。正午頃に回転展望台の上で。
須磨浦公園の昼下がりの青
須磨浦公園の昼下がりの青空。東展望台で。
10月の大阪はイベントてんこ盛り。秋のまつりなのである。
さてその中でも最大のイベントである御堂筋パレードとその前後の各種関連イベントのうち中之島リバーサイドフェスティバルに行ってきた。パレード前に、パレード参加者がパフォーマンスを中之島の中央公会堂で披露するという。観客でも出演者でもない立場で楽しんできた。
なかなか迫力のあるパフォーマンスで、中でもすごいと思ったのはシンガポールのタマン・ジュロン・コミュニティー・クラブのドラゴン・ダンス。ドラゴンが動くさまとそれを動かしている人たちの動きが非常に良かった。それぞれの動きの基本はドラゴンを支えている棒を歩きながら上下に振るという動き。それが全体を見るとドラゴンが躍動しているように見える。ミクロの動きとマクロの動き、その対比、それがすごいと思った。
ちなみに、よさこいソーランはなんか興ざめ。ドラゴンボールかよという男性の動きと、地元北海道と関係ない女性の衣装が違和感を感じさせ、マイクを通して届く掛け声が電気仕掛けをイメージさせられたけど、きっとこれは見るものではなく参加するものなのだと理解した。

さて、そしていよいよメインイベントの御堂筋パレード。オープニングのチアもそのバックで演奏するブラスもすばらしい。
いままで全然興味なかったけど食わず嫌いはいけないなぁと思ったよ。
一般観客とも参加者とも立場が違うからかもしれないけど楽しいイベントだった。といっても全部を見たわけじゃないんだけどね。今回初めての試みであるおまつり広場は見にいけなかったのでNHKのTVで視聴。

TVの放送も全部録画したんだけど、もっとパレードを見せて欲しいと思う。見せ方をもっと考えて欲しい。
赤バスの座席
某協会からの帰り赤バスに乗った。最近良くあるワンコインバスという奴だ。
誰も乗っていなくて貸切。俺様専用って感じだ。快適快適。
家まで地下鉄だとドアツードアで20分(乗車時間は5分程度)、歩いても30分のところ40分くらいかかった。地下鉄は200円だが赤バスは100円と半額なのに8倍も長い時間乗れる。つまり地下鉄よりも16倍くらいお得だ。しかも混んでいない。(何度か路上で見かけたが人が乗っているのを見たことがない)まさに貸しきり状態。もっとも途中から横幅と厚さが非常に大きい人が一人乗り込んできたが途中で降りていった。
時間が合えばのんびりとバスっていうのも悪くない。
しかしローソンのところで時間調整で8分くらい停車していたのは驚いた。
果たしてお客さんがたくさん乗っている時間帯はあるのだろうか?
↑この写真はバスの内部を携帯のカメラで撮影したもの。ボディは赤いけどシートは青い。


忍者ブログ [PR]
So-net Photo
水色のピアニカ
お天気情報
BlogPet
mini AQUA
アクセス解析
プロフィール
HN:
三段透人(俺様2.0)
HP:
性別:
男性
職業:
平社員
趣味:
バイク乗り
ブログクルーザー
ブログクルーザー
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
ブログ内検索