忍者ブログ
俺様のチラシの裏2.0
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かっこいいなぁ。やっぱりこれかなぁ。
1050ccは重いなぁ。
600ccクラスの出してくれないかなぁ。
Triumph Wildcatくらいでいいんだけどなぁ・・・。
PR
あまり心惹かれてないけど俺の希望とする条件は満たしているんだよなぁ・・・。 でもドカにしてはデザインがいまいちジャン・・・。 ドカだったらHypermotardの方がずっといいんだよなぁ。 でもタンク容量小さいしツアラー要素少なそうだし・・・。
心惹かれるが、どうだろうなぁ。エンジンは俺が嫌いなハーレーベースだ。でもこいつはハーレーじゃないから嫌いじゃない。造形は非常に面白い。でもこいつは特徴的なショートホイールベースとは言い難いな。
でもかなり面白そう。新しいアイデアが満載なのはポイントが高いよなぁ・・・。
さて、新しいバイクに乗り換えるとしたらいくつかの候補がある。
ひとつは、yamaha TDM900、言わずと知れたTDM850の大きな弟分。
キャブからFIになってるし排気量も大きくなってるからだいぶ乗り味違うだろうなぁ・・・。
フレームもアルミなって、かなり車重は下がっている。
デザインは継続しながらかなりシャープになっている。デザイン的にはあまり好きではないなぁ。
色もいまいちだなぁ・・・。

車検は次で4回目。
今年で8年目になる、初めて車検を通したバイク。
まぁ、たいしてテクニックはないので走行性能には気になるところはほとんどない。
それなりに速く走ることもできるし、ゆっくり走っても様になる。

無理やり気に入らないところを並べてみると・・・。

  • 重い(まぁスチールフレームだし、850ccもあるししょうがないけど・・・)
  • 低回転でエンジンがストップしやすい(Uターンとか結構不安)
  • 時々始動時にバンっていういわゆるバックファイヤー?(びっくりするんだよなぁ、これ)

これくらいしかないなぁ。車検通すのでもいいかもなぁ。

来年の春に車検が切れる・・・ので、選択肢としては、

  1. 車検を通す
  2. 次のバイクに乗り換える
  3. 降りる

くらいが考えられるんだけど、まぁ降りるはないからほとんど二択だ。

そろそろ新しいのが欲しい気もするけど、愛車のTDM850も良いしなぁ・・・。というこでどうするかを少し考えてみる。

12:30くらいに道の駅に着いた。めちゃめちゃ混んでて自動車はかなり離れた駐車場に止めてシャトルバスで行き来している。バイクは問題なくすぐそばまで行ける。やっぱり便利だよなぁ。
昼飯食って適当に周辺散策する。風がものすごく強い。
タマネギソフトは意外に悪くはない、という発見をした。
さて、帰り道だ。今度は西側の海岸線を行くことにしよう。
ずっと走っているとお尻が痛いので、野島断層記念館の風車のところでいったん休憩だ。
たこフェリーは混んでて臨時便が出ているので、それに潜り込むことに成功。
下道をゆるゆると大阪に向かう。
意外に混んでない。連休中日だから人が少ないのか?家に着いたのは20:10くらい。
なかなか面白かった。

野島断層の風車 パノラマ写真 02

野島断層の風車 パノラマ写真 01

資料館というのがあって、中には手足の奇形で生まれてきた猿に関する資料があった。
餌付をすることと奇形の関連性、すなわち餌に含まれる農薬のリスクについての資料があった。
あまりしっかり見てないので、雑感のみですが、地元の農協ともめたんじゃないだろうか、とちょっと気になった。農薬の体への影響は体重当たりの量だろうから、体が小さいニホンザルであればリスクも大きいとは思う。
しかし、餌付けした猿の方が奇形発生率が高いというような記述があったような気がしたけど餌付けしてなければデータとれないような気もするんだけど・・・。まぁよくわからないけど奇形が多いという事実はインパクトがあるな。

モンキーセンター 012

モンキーセンター 013

モンキーセンター 014

モンキーセンターのお猿さんたちは昼御飯前でひまなのか、なぜか皆海を見ている。哲学的?

モンキーセンター 008

モンキーセンター 009

モンキーセンター 010

モンキーセンター 011

モンキーセンターのお猿さんたち、結構子育てしている。200匹以上のグループだそうだ。

モンキーセンター 004

モンキーセンター 005

モンキーセンター 006

淡路ICで下道に降りて、ゆるゆると南を目指す。
海がところどころ赤い。プランクトンが異常発生、いわゆる赤潮?
ここで、ルートの2択をすることにする。洲本で島の真ん中を走るか島の東側の海岸沿いを走るか。10:00ころに分岐できるなら少し遠回りになるけど海岸沿いを走ることに決めて進む。分岐に差し掛かったのは10:05ころ。海岸沿いに行くことにするが発見が遅れたので行き過ぎてしまった・・・。
とりあえず、Uターンして海岸沿いの道をゆるゆる進むぜ。海風が少し寒い。
この道を進むということはモンキーセンターを中継地点にするということなのだ。よっしゃ、猿見るぞ!

途中に「謎のパラダイス」の看板がある。噂の「謎のパラダイス」がこの付近なのか?と進んでいくとあった、パラダイスの入口。でも目的地はモンキーセンターなので今回はパス。モンキーセンターまであと何kmの看板がある。あと7kmとあと6kmの看板が2か所あるんですけど・・・。これって猿の看板なのでアバウトなのか?
モンキーセンターまでの直線距離なのか?う~む・・・奥が深い。

モンキーセンターに着いて、早速いたるところにいるお猿さんを見る。見る側のルールが守られている限り猿は人間がそばに寄ることを受け入れくれているのだろう。

モンキーセンター 001

モンキーセンター 002

モンキーセンター 003

ゴールデンウィークはどこ行っても混んでるだろうなぁ・・・。と思いながらも少し遠出したいなぁ、という思いも捨てがたく・・・。ってな感じでほどほど近い淡路島にツーリングだ。
ゴールデンウィークの後半二日目という微妙な日、でもものすごく晴天。

モンキーセンターの青

早朝6:30に出発だ。高速もそんなには混んでいない。ひどい渋滞はないのですり抜けは極力避けて安全運転だ。
明石大橋を渡るのは久しぶりだ。走っていると後ろから白い奴が近づいてくる。HONDAのGoldWingだったよ・・・。紛らわしい。しばらく斜め後ろを走って様子を見ていると、カーナビが付いている。さすがはHONDAのフラッグシップだよなぁ。
橋の端の方、つーか左側の車線はのろのろ脇見運転だよ。危なそうなので近寄らないことにする。橋の上は空気が違う。温度がすごく低い。ちょっと寒い。とっとと渡りきることにする。
朝飯はハイウェイオアシス淡路で、と思ったら既に混んでるよ。駐車場難民になった車が列をなしている。バイクなので一気に抜かしてバイクスペース付近に駐輪だ。
飯を食いながらどう走るかの戦略を練る。目的地は一番南の道の駅うずしおで昼食としよう。ルートは時間を見ながら適当ということに決める。

パンクの現状分析からわかったことは・・・、パンクの穴に螺子釘が刺さったままであり、4日以内に完全に空気が抜けたが刺さってからすぐ抜けたわけではないということ。そして、幸いにもわがTDM850のMETZELER ROADTEC Z6はチューブレスタイヤなのだ。
すなわち、穴に刺さったままなら空気入れれば少しは走れる(かもしれない)ということだ。
ということで、まずは空気入れで空気を入れまくる。
俺様の空気入れはTwinタンクのフットペダル式なのでもう踏みまくる。普通の空気入れの2倍の速度で入るはずなんだが・・・完全に空なのでなんか空気が入っている気がしない。しかし圧倒的に空気が漏れている気配もない。ということで踏みまくる・・・おおぉタイヤが膨らんできた。でも全然圧力が上がってないなぁ・・・。さらに踏みまくる。空気入れについている圧力ゲージがやっと動いてきた。規定よりも高めに入れる。
まぁ念のため空気入れを持ってバイク屋さんに向かうことにする。

でも、問題があるんだよなぁ・・・。お金がない。パンク修理にそんなにお金はかからないはずだがその費用すらない。
だから、まずは郵便局で資金調達だ。

ゆっくりと走り出して近所の郵便局・・・は休みだよ・・・(土曜日)。ちょっと遠いところまで行きました。いつ空気が抜けきるか分からないにもかかわらず遠回りですよぉ。

資金調達完了!
安全に急ぎながらバイク屋さんに向かう。
バイク屋さんでタイヤ確認。かなり摩耗している。スリップサインが出てるじゃん。でもお金も時間もないから応急処置である。要するにチューブレスタイヤの修理。
応急処置だからねと念を押されて修理完了。
次の車検はこのタイヤでは通らないだろうなぁ・・・。

あまりのショックに写真撮るの忘れた・・・。撮影しておくんだったよ。

ちょいとお出かけしようと思って駐車場に行ったらなんだかバイクが変。
車高が低い。というかリアタイヤが丸くない・・・。

げっ、まさかパンク?っていうかパンクしかあり得ないけど認めたくないみたいな感じ。

とりあえず、気を取り直して現状認識をすることにしよう。
あいている穴の状況を確認する。何かがまだ刺さっているのか?既に抜けているのか?
これは次のアクションにつなげる非常に大事なポイントだ。
ということでハンドルロックを解除してバイクを後ろに動かしてタイヤを確認する。・・・何もない・・・。
もう少し動かしてみる。・・・ぶっといネジくぎが突き刺さってる・・・。これはひどい・・・。
どこで拾ったんだろう?最後に走ったのは数日前に行った神戸だ。

現状は理解した。

  • リアタイヤに異物が刺さったまま。
  • 空気は完全に抜けている
  • 時間は4日経過している

ということは?


つづく

良い天気なせいかバイクがいっぱいいる。でも花は3分咲きくらい?

篠山城跡 01

そばを食べるのが目的の篠山ツーリング、早速店に行ってみるとまだやってない。
まだ9:30だもん。開店は11:00だよ・・・。
しょうがないので、それまでは喫茶店で黒豆ココアを飲みながら雑談だ。

篠山城跡 パノラマ写真

篠山城跡のタンポポ

今年初のツーリングだ。
とりあえず、朝8時に名塩SA集合ということに・・・。
しかし、途中で見た渋滞情報によると名塩のあたりは7kmの渋滞とある。やだなぁ・・・。
本日のメンバーは、
隼氏、マジェスティ氏、ZZR1100氏、そして俺のTDM850の4台だ。
とにかくまだ寒いのである。名塩で少し日向ぼっこして9:00に篠山城跡を目指して出発。
9:30頃には到着したよ。

篠山の桜 01

篠山の桜 02

坂を登ってエアーを決める!

20080316 トライアルショー 10

20080316 トライアルショー 11

20080316 トライアルショー 12

おりゃ・・・このあとサスが抜けました・・・。

20080316 トライアルショー 13

トライアルショーも見た。相変わらずすごいなぁ。
市販のスクーターとミニバイクでもこれこの通り!

20080316 トライアルショー 01

坂の途中でもフローティングターン!

20080316 トライアルショー 02



忍者ブログ [PR]
So-net Photo
水色のピアニカ
お天気情報
BlogPet
mini AQUA
アクセス解析
プロフィール
HN:
三段透人(俺様2.0)
HP:
性別:
男性
職業:
平社員
趣味:
バイク乗り
ブログクルーザー
ブログクルーザー
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
ブログ内検索