俺様のチラシの裏2.0
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かっこいいなぁ。やっぱりこれかなぁ。
1050ccは重いなぁ。 600ccクラスの出してくれないかなぁ。 Triumph Wildcatくらいでいいんだけどなぁ・・・。 PR
あまり心惹かれてないけど俺の希望とする条件は満たしているんだよなぁ・・・。
でもドカにしてはデザインがいまいちジャン・・・。
ドカだったらHypermotardの方がずっといいんだよなぁ。
でもタンク容量小さいしツアラー要素少なそうだし・・・。
心惹かれるが、どうだろうなぁ。エンジンは俺が嫌いなハーレーベースだ。でもこいつはハーレーじゃないから嫌いじゃない。造形は非常に面白い。でもこいつは特徴的なショートホイールベースとは言い難いな。
でもかなり面白そう。新しいアイデアが満載なのはポイントが高いよなぁ・・・。
さて、新しいバイクに乗り換えるとしたらいくつかの候補がある。
ひとつは、yamaha TDM900、言わずと知れたTDM850の大きな弟分。 キャブからFIになってるし排気量も大きくなってるからだいぶ乗り味違うだろうなぁ・・・。 フレームもアルミなって、かなり車重は下がっている。 デザインは継続しながらかなりシャープになっている。デザイン的にはあまり好きではないなぁ。 色もいまいちだなぁ・・・。 車検は次で4回目。
これくらいしかないなぁ。車検通すのでもいいかもなぁ。 来年の春に車検が切れる・・・ので、選択肢としては、
くらいが考えられるんだけど、まぁ降りるはないからほとんど二択だ。 12:30くらいに道の駅に着いた。めちゃめちゃ混んでて自動車はかなり離れた駐車場に止めてシャトルバスで行き来している。バイクは問題なくすぐそばまで行ける。やっぱり便利だよなぁ。 淡路ICで下道に降りて、ゆるゆると南を目指す。 ゴールデンウィークはどこ行っても混んでるだろうなぁ・・・。と思いながらも少し遠出したいなぁ、という思いも捨てがたく・・・。ってな感じでほどほど近い淡路島にツーリングだ。 早朝6:30に出発だ。高速もそんなには混んでいない。ひどい渋滞はないのですり抜けは極力避けて安全運転だ。
パンクの現状分析からわかったことは・・・、パンクの穴に螺子釘が刺さったままであり、4日以内に完全に空気が抜けたが刺さってからすぐ抜けたわけではないということ。そして、幸いにもわがTDM850のMETZELER ROADTEC Z6はチューブレスタイヤなのだ。
すなわち、穴に刺さったままなら空気入れれば少しは走れる(かもしれない)ということだ。 ということで、まずは空気入れで空気を入れまくる。 俺様の空気入れはTwinタンクのフットペダル式なのでもう踏みまくる。普通の空気入れの2倍の速度で入るはずなんだが・・・完全に空なのでなんか空気が入っている気がしない。しかし圧倒的に空気が漏れている気配もない。ということで踏みまくる・・・おおぉタイヤが膨らんできた。でも全然圧力が上がってないなぁ・・・。さらに踏みまくる。空気入れについている圧力ゲージがやっと動いてきた。規定よりも高めに入れる。 まぁ念のため空気入れを持ってバイク屋さんに向かうことにする。 でも、問題があるんだよなぁ・・・。お金がない。パンク修理にそんなにお金はかからないはずだがその費用すらない。 だから、まずは郵便局で資金調達だ。 ゆっくりと走り出して近所の郵便局・・・は休みだよ・・・(土曜日)。ちょっと遠いところまで行きました。いつ空気が抜けきるか分からないにもかかわらず遠回りですよぉ。 資金調達完了! 安全に急ぎながらバイク屋さんに向かう。 バイク屋さんでタイヤ確認。かなり摩耗している。スリップサインが出てるじゃん。でもお金も時間もないから応急処置である。要するにチューブレスタイヤの修理。 応急処置だからねと念を押されて修理完了。 次の車検はこのタイヤでは通らないだろうなぁ・・・。 あまりのショックに写真撮るの忘れた・・・。撮影しておくんだったよ。
ということは? |
So-net Photo
水色のピアニカ
BlogPet
mini AQUA
アクセス解析
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(12/10)
(12/03)
(11/11)
(11/02)
(10/26)
(10/19)
(10/12)
(09/28)
(09/21)
(09/14)
(09/06)
(08/30)
(08/22)
(08/15)
(08/08)
(08/01)
(07/23)
(07/16)
(07/16)
(07/09)
(07/02)
(07/02)
(06/25)
(06/25)
(06/18)
最新コメント
(03/05)
(07/10)
(07/10)
(07/10)
(05/23)
(05/15)
(05/06)
(04/04)
(04/04)
(03/31)
(03/31)
(03/28)
(03/20)
(03/02)
(02/20)
(02/13)
(02/05)
(02/03)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(01/30)
(01/29)
(01/29)
(01/29)
アーカイブ
最古記事
(03/25)
(03/26)
(03/26)
(03/27)
(03/27)
(03/28)
(04/01)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/09)
(04/10)
(04/15)
(04/17)
(04/21)
(04/22)
(04/29)
(04/30)
(05/04)
(05/06)
(05/08)
(05/09)
(05/16)
(05/22)
(05/25)
広告
|